堀江昭佳さんの本
血流がすべて整う食べ方
ここに、胃腸を元気にするためのぴったりな食材は
七味唐辛子
と書いてありました🌶
そこで!
おおお!なんと偶然にも
長野といえば七味唐辛子で有名な
八幡屋礒五郎🌶
がある!ということで専門店に行ってきました👐🏻
今日はちょうど神奈川から鍼灸専門学校の親友が会いにきてくれたので観光がてら一緒に...🌶✨
この専門ショップは、善光寺の目の前にあります。いつも観光客で賑わっています👐🏻
そしてここではなんと、
自分だけのオリジナル七味唐辛子が作れるのです🌶🌶🌶🤤
堀江さんの本によると、
江戸時代の生薬辞典に
「唐辛子は胃腸を温めて、ストレスを解消し、おまけにデトックス効果もある!」と書いてあるそうです。
七味唐辛子は、唐辛子以外の成分も胃腸を温めたり、食欲を増進したり、消化を促したりと胃腸の薬こ集合体だそうです。
薄毛の方にもオススメ
だそうで、
スパイス使用量の多いインドは薄毛率が低く、日本は世界薄毛ランキング14位だそうです👴🏼‼️‼️
スパイス(七味唐辛子)は胃腸を元気にして、血流を増やすため、髪も元気になるというわけです!
東洋医学では、髪は血余(血のあまり)と言われているので納得ですね👩🏻👨🏻
ちなみに薄毛と相関性が高いのは
ビール🍺と肉食🍖
で、ビール消費量の多いチェコ🇨🇿が薄毛率がもっとも高いそうです。
ということで、髪の毛の元気にも七味唐辛子はオススメです!
私は、産後の肥立ちのために
血流
をテーマに毎日情報収集や、1週間夜断食をしていますが、
産後も抜け毛や白髪など増えたりするので同じく七味唐辛子は良い効果をもたらしてくれると思います。
ということで今日ついに‼️
私は、オリジナル七味唐辛子をGETしてきました!🌶✨
SAKURAKOオリジナル七味唐辛子
専門店のお兄さんが相談にのりながらたくさんの香辛料から調合してくれます。
まずは、4種類の中から好きなベースを決めます。
ここまで話してなんなのですが、私は、辛味が苦手なので辛味をすこしフルーティーなもので和らげ、産後の血流を良く!という目的で生姜を通常より多めにしてもらいました!
このように次は中に入れていくスパイスを細かく量など決めていきます。
生姜を多めに、そして紫蘇の香りが良かったので紫蘇もプラス!
黒ごまは腎に良いので、多めに!
オリジナル七味唐辛子を調合してもらいました!!
じゃじゃーーーん!
これが私の
産後オリジナル七味唐辛子🌶
(みそ汁ブレンド)です!
これで1000円!
すこし高いけど毎日使う漢方だと思えば安いですよね😘
そしてこれを毎日お味噌にかけていただこうと思います‼️
八幡屋礒五郎専門店では、他にもゆず七味唐辛子や、金粉七味唐辛子などなど珍しい七味唐辛子もたくさん揃っています!お土産にも喜ばれますね👌🏻
ぜひ、長野市にお越しの際は善光寺参りがてら八幡屋礒五郎さんで、自分だけのオリジナル七味唐辛子つくってみてくださいね😆🌶✨
今日は神奈川から来てくれた友人とランチをしてから善光寺参りをして、治療室にも遊びに来てくれたので次のブログでまたそのお話をします✨
これからサッカー帰りの中学生の患者さんがくるので一先ずここまで🙇🏻⚽️
0コメント